🕯 礼拝再開 🕯
今年度、まだ1度もできていなかった子どもの礼拝。
9日、東京教区の主教 高橋宏幸チャプレンの司式で
行うことができました!
ちゅうりっぷ組はサーバーの仕方を教わりました。
来週は、幼児祝福式・収穫感謝礼拝があります。
大きくなったことに感謝の心を!!
「おでん屋ひろし」開店でーす!
収穫感謝礼拝で今年は沢山の大根がお捧げされたので、
豚汁パーティーに使わずにとっておいた大根とウィンナーを足して
“おでん”を作りました!
前日から、“ぷ~ん”とおでんの良いにおい💛
お昼過ぎに開店すると、遊び途中でもオモチャのお金を持って
「おでんくださーい!」と買いに来る子ども達!
子ども達も先生も、思い思いの所で“いただきまーす!”
味のしみた、とっても美味しいおでんでした!
ひろしさんありがとうー!
🍎 収穫感謝礼拝 🍎
今年は、幼稚園のぶどうも柿も豊作!あまくて美味しい秋の実りに感謝です。
子ども達も、お家から持ってきた、お野菜や、果物を
神様に“美味しい食べ物を育ててくれてありがとう!”の気もちを込めて
祭壇にお捧げしました。
その後は、年中長さんは自分達で文たちで大根を包丁で切り、年少、満3歳児は
こんにゃくをちぎり、美味しい豚汁に変身!
みーんな集まって、豚汁パーティーをしました!
おかわりもして、“あー。美味しかった!”
今日は11月、12月生まれのお友達のお誕生日をみんなでお祝いしました。
前日、お誕生会のおやつの“チョコカップケーキ”を作って、幼稚園中甘~い匂いに包まれ(*^-^*) 何度も「もう焼けた?」と見に来る子ども達!
当日は、誕生児は「好きな遊び、お弁当の中身、好きな動物…」は何ですか?とインタビュー!
お祝いするみんなも、される子ども、お母さんも、先生も嬉しい1日でした💛
幼児祝福式
こどもたちの成長を願って、幼児祝福式が行われました。
各クラス、オリジナルの千歳飴の袋を作って、降園時にお持ち帰りしました♪
多摩動物園に行って来たよ!
木曜日に延期となった遠足でしたが、当日は秋晴れで、遠足日和となりました♪
2週間前に多摩動物園から、「遊びに来てください!」とたんぽぽ組にお手紙がきて、ゆり組を誘い、2クラスとも遠足を楽しみにしていました。
たんぽぽ組は色々な“どうなっているのかな”と動物の疑問点を発見しにいきました。
キリンの模様など、新たな発見をお友達と共有し楽しんだようです。
ゆり組は、「ぞうさんに会いに行くから、ぞうさんのうた歌おう!」と歌いながら歩いたり、覚えてきたキリンの赤ちゃんの名前をみんなで呼んでみたり…初めての子ども達だけの遠足を楽しんでいたようでした。
起伏の多い多摩動物園ですが、元気に最後まで歩くことのできた子ども達!
春の頃を思うと心も体も成長したな~と思いました。
これから、たんぽぽ組(年中)は、動物の活動が始まり、まだまだ楽しみなことがいっぱいです
ゆり組(3歳児)
今回の参観は子ども達から
「お当番さん、出来るところ見てほしい!」
「ハサミ上手にできるから、見せたいナ~」
「動物園の大きな絵、みせたいね!」
と、お家の人をご招待しました。
ちょっと照れくさそうに登園する子ども達!
いつもの遊びを今日はママたちと
朝の会をしてからの一斉活動は「ハサミ」
チョキチョキチョッキンで、“焼きそば”の出来上がり!
出来た焼きそばを早速ママたちに試食してもらいました。
お当番活動、お弁当の様子もみてもらい、
1学期からの成長を感じて頂けたことと思います。
👸 幼児祝福式 👮
今日は、日本の習慣で言う「七五三」のお祝いを教会で行いました。
自分たちで作った、千歳飴の袋に飴を入れて、礼拝へ。
そして、子ども達も「大きくなったことを感謝し、これからも神様にも、皆にも、愛される子どもとして、成長していけますように…」とお祈りし、チャプレンに一人ずつ祝福して頂きました。
卒園生、入園前の妹、弟たちも礼拝に参加し、大きくなったことを一緒に喜びました!“みんな、こころもからだも大きくな~れ!”
多摩動物園に行って来ました!
秋晴れのきっもちの良い日に、多摩動物園に遠足に行って来ました。
2週間前に多摩動物園の動物たちから、「遊びに来てください!」とたんぽぽ組にお手紙がきていたので、今日の日を楽しみにしていました。
最初は、“シマウマ”を目指して歩きます!
「シマウマのシマは… あっ、縦縞だ~」「でも、足は横縞だね!」と発見し、嬉しい皆は、意気揚々とキリンを目指います。
「キリンは黄色じゃなかった!」「しっぽは先にフサフサがついているね~」と、またまた発見。
次はゾウさんへ… ゾウさんの体は…「あっ、水色じゃい…」「爪は丸いんだね!」
近くで見るゾウさんの迫力はこれまた凄い!ゾウさんの事を色々教えてくれるおじさん(ボランティアの方)にゾウさんのご飯の事やうんちの事を教えてもらいました。
最後は、ライオン! 残念ながら、工事中で上からほんの少ししか見られませんでしたが、骨をバリバリ食べる迫力は、思わず「こわ~い!」と声がでるほどでした。
起伏の多い多摩動物園ですが、動物にさそわれ、紅葉した秋色の葉っぱでも遊びながら、
元気に最後まで歩くことのできた子ども達!
春の頃を思うと心も体も成長したな~と思いました。
そして、何よりもお休みなく皆で行けたことが、嬉しい先生達です。
明日から、たんぽぽ組(年中)は、動物の活動が始まり、ゆり組(年少)は、遠足の再現のごっこ遊びを楽しむことでしょう。それもまた、楽しみな先生達です。