楽しかった“うんどうかい”
雨で延期になった運動会でしたが、その甲斐あって月曜日は運動会日和になりました。
ちゅうりっぷ組(年長)さんが“うんどうかいやろう!”と小さい組さんを誘ってくれたのが9月の28日でした。
運動会をするから、練習するのではなく、楽しいから、かっこいい自分を見せたいから!
の思いで準備をしてきました。
子ども達も、見に来てくれた保護者の方々も本当に楽しそうな笑顔いっぱいの幼稚園!
これこそ、大成功ですね!
明日からは、運動会の余韻の中で“運動会ごっこ”が始まります。
それも楽しみ、楽しみ!
うんどうかい
台風や雨で延期になっていた運動会!
みんなの思いがお空に通じて、運動会ができました!!
沢山の人たちにドキドキのお友だちもいましたが、
お家の人たち、クラスの仲間に支えられて、
いつものように、いえ、いつも以上に素敵に出来ました♡
聖公会八王子幼稚園の運動会は、子ども規格の運動会!
年長さんが“運動会をやろう!”と決めて担任と一緒に考え、
計画してきました。
今日、その計画した運動会が大成功になり、
大きな達成感を味わったことでしょう!!
さあ、明日からは、“うんどうかいごっこ”が始まります。
大きいクラスが小さいクラスに組体操やパラバルーンを教えたり、
先生たちが子供になって、教わったり…
今日で終わりでない運動会(^_^)v
まだまだ楽しいことが続いていきますよ!
うんどうかい大成功!
昨夜まで降り続いた雨に心配ましたが、みんなの願いがお空に届いたように
運動会日和になりました。
お家の人と手をつなぎ、嬉しそうに登園して来たみんな。
初めの運動会にドキドキしながらも、とっても嬉しそうに、
また自信をもってダンスや競技をする子ども達!
それを見ている家族の方々の幸せそうな顔💛
聖公会八王子幼稚園の運動会は
子ども達企画の運動会!
先生が「運動会をします」と始めるのではなく
、自分達でやりたいと、始まっていく運動会!
だから、それをなし終えた時、子ども達は実に清々しく
達成感に満ち溢れているのです!
さあ、水曜日から始まる運動会ごっこ!
されがまた楽しい!
今日で終わりじゃない運動会。
やらされたことじゃないから、こんなにも楽しくその後も遊べるのでしょう。
そんな素敵な幼稚園をご存じない方、是非一度お尋ねください。
子ども企画の運動会!
秋晴れの体育の日に運動会!
予定していた日には、出来ませんでしたが、多くの方々が来て下さり、嬉しい、楽しい1日になりました。そして、なのよりもお休み子が1人もなく、皆で運動会ができた事は、大きな喜びです!
ゆり組さんは、初めての運動会。子ども達もお家の人もドキドキ!
たんぽぽ組さんは、いつもの遊びの延長のような競技種目に緊張よりも、ワクワク感が強いようでした。先生手作りの海賊の衣装に、気分は本物の海賊!キラキラ光るお宝をget!パラバルーンも大きく膨らみ大成功でした!
ちゅうりっぷ組さんは憧れの組体操を自信たっぷりに披露しました。カッコいい所を見せたくて、毎日練習して来た甲斐がありましたね!今日の出来は今までの中で1番でしたよ! そして、ハラハラドキドキのリレー!抜いて抜かれて、とってもいい勝負になりました!
1つの事にクラスの一人一人が向かっていき、幼稚園全体も“みんな”を感じる事ができ、やり遂げた思いの持てた、運動会!きっと子ども達一人一人の中には成熟感が育ったことでしょう。
見ている大人は、沢山の感動をもらい、大人として成長させてもらったような気がします。
さあ、明後日からは、運動会ごっこの始まりです!行事後の子ども達の姿も楽しみな先生達です(^_-)-☆
運動会の様子をおつたえしま~す!
見ているお家の方も、みんなニコニコの笑顔で、子ども達を見守って下さいました。
頑張った!楽しかった!と思えるような運動会になりました。
運動会のその後の子ども達の姿もちょっと…
なんといっても、運動会の花形は組体操!
年長さんが先生役になって、順番に大太鼓をたたきます。
その掛け声に合わせて、小さい組さんは、教えてもらいながら、技にチャレンジ! 先生達も子ども役になって楽しみます。
教える方も、教わる方も、本当に楽しそう!
こうして、運動会後の余韻を楽しむ中で、子ども達の心の中に育っていくものを大事に思っている、教師たちです。
今週は、運動会の余韻を楽しむ1週間です!
聖公会八王子幼稚園の運動会は、ちょっとちがいます!
2学期の始めに、園庭に引かれた白い線
それを見た子ども達は、自然と走り出し“かけっこしよう!”と学年関係なく、やりたい子が集まって始まっていきます。そのうち、トラックに気が付いた子どもが“そうだ、リレーだよ!”と、これまた、だれでも参加して良くて、終わりなくエンドレス!! そして、いつしか年長児から「ねえ、去年みたいに運動会しようよ!」と…。「運動会なら・・これをやりたい、あれをやりたい!」と去年の年長さんがやっていたことを思い出し、競技を考えます。「みーんなで、ダンスもしよう!」と曲を選曲し、振りを考え、小さいクラスの子も踊れるようにと、優しい振りを考え、教えにいき、「一緒に、運動会しよう!」小さいクラスをお誘いしました。 なので、遊びの中でも曲がかかると運動会気分で、ワーッと集まって、踊っちゃう子ども達!きっちり揃って!なんて、なんのその。楽しいことが第一の聖公会の運動会!子ども企画の運動会 そこが他の幼稚園とちょっとちがうのです。自分たちで考え企画した運動会だから、先生に言われるのではなく、子ども達はやりたい気持ちになって、動きます。子ども達の自主性、主体性が大きく育つ運動会です。
そんな楽しい運動会を見に来てみませんか?!
2学期の始めに園庭にかかれた白線
自然と始まったかけっこ、そしてリレー!
小さいクラスにダンスを教えてあげました!
憧れだった組体操!ついに6人ピラミット完成!
初めて、園庭でもやってみました。